Workshop on Reactive Metal Processing (RMW)
本事業の一環としてレアメタルの製錬・リサイクルプロセスに関する国際ワークショップ"Workshop on Reactive Metal Processing"(略称RMW)を開催しています。本ワークショップは、日本学術振興会先端研究拠点事業(Core-to-Core Project)(「環境調和型アクティブメタルプロセスの開発」)以降、岡部徹と米国マサチューセッツ工科大学(MIT)のSadoway教授によって2006年より共同で定期的に企画・開催されてきました。本ワークショップには世界中から金属製錬技術、及び先端材料技術に関連した研究者が集まり、レアメタルの研究に関する頭脳循環拠点として重要な機能を果たしています。
- The 9th Workshop on Reactive Metal Processing (RMW9)
February 21 (Fri.) - February 22 (Sat.), 2014, Pasadena, Caltech
- The 10th Workshop on Reactive Metal Processing (RMW10)
March 20 (Fri.) - March 21 (Sat.), 2015, Cambridge, MIT
開催報告
- The 9th Workshop on Reactive Metal Processing (RMW9)
February 21 (Fri.) - February 22 (Sat.), 2014, Pasadena, Caltech
平成26年2月21日(金)と22日(土)の二日間にわたりレアメタルの製錬・リサイクルに関する国際ワークショップ "The 9th Workshop on Reactive Metal Processing (RMW9)" を本事業の一環としてカリフォルニア工科大学(Caltech)にて開催しました。米国、ノルウェー、韓国、カナダ等世界各国から70名以上が参加し、二日間にわたってレアメタルの最新研究に関する活発な議論が交わされました。

カリフォルニア工科大学のBeckman Auditoriumの前での集合写真

NASA Jet Propulsion Laboratory (JPL)の見学ツアー

Allanore先生(左)と派遣者の野瀬勝弘(右)